Implementation of New Course of Study

mt fuji English
Photo by Tomáš Malík on Pexels.com

Concerns

I woke up at 5am as usual.  Though I usually study what I want every morning but today I left home at 6am to prepare for lessons.  I went there much earlier than usual to make some teaching material to prepare for new Course of Study.  Now I am struggling with preparing for it and I will write about it shortly.

General Idea of “Course of Study”

In Japan, MEXT (the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) enacts “Course of Study” every ten year.  It shows fundamental rules to teach subjects at schools, and teachers are supposed to teach students based on it.  It is not “law” but it still has strong power.  Each subject has its own descriptions and subject teachers should know and catch up with it.

New Course of Study

New Course of Study will be implemented at junior high schools from this coming academic year, in April.  Since it changes a lot and we have to prepare it, though due to busy working days, it can’t be said that we are ready for it.  What I concern is mainly three things; new three evaluation criteria, teaching interaction, the gap between current Course of Study and new one.  I can talk bunch about each topic but today I will write about the last one, the “gap,” because I am very struggling of it right now.

Teaching Materials for Making up the Gap

Now I teach second graders of junior high school and they are going to become third graders this April.  It means they start using new textbooks based on the new Course of Study.  Actually, this is a big matter.  I managed to finish the current textbook for second graders last week and I got relieved a bit.  But still, there are some grammatic structures and vocabularies they should learn by April.  About grammatic structures, that is present perfect, causative construction, it ~ for …to, and some polite expressions.  Especially, present perfect is a big matter because it used to be/is a tough part for third graders.  I started teaching the structure from today using the textbook for current third graders.

日本語版

心配事

今日もいつものように午前5時に起きました。普段は毎朝勉強するのですが、今日は午前6時に家を出て授業の準備をしました。私はいつもよりずっと早く学校に行き、新しい教材を用意しました。新指導要領と移行期間について今日は主に書いてみようと思います。

学習指導要領

日本では、文部科学省が10年ごとに学習指導要領を制定しています。学校で教科を教えるための基本的な決まりを示しており、教師はそれに基づいて生徒に教えることになっています。それは「法」ではありませんが、それでも強い力を持っています。各科目について説明があり、科目の教師はそれを知ったうえで、指導をする必要があります。

新学習指導要領

新しい学習コースは、来年度の4月から中学校で実施されます。大きく変化し、準備が必要なですが、忙しい日々の中、万全の準備ができているとは言えません。個人的に心配しているのは主に3つのことです。新しい3つの評価基準、「やりとり」の指導、移行期間の教材です。それぞれのトピックについてたくさん話すことありますが、今日は最後のトピックである「移行期間」について書きます。今すごく現在非常に苦労しているためです。

移行期間の教材

今は中学2年生を教えていますが、今年の4月に3年生になります。それは彼らが新しい学習コースに基づいて新しい教科書を使い始めることを意味します。実際、これは大きな問題です。先週、2年生向けの現在の教科書をなんとか修了して、少し安心しました。しかし、それでも、4月までに学ぶべき文法構造と語彙がいくつかあります。文法構造については、現在完了、使役構文、it〜for…to、およびいくつかの丁寧な表現です。特に、現在完了形は、3年生にとっても難しい部分であったため、大きな問題です。今日から現在の3年生向けの教科書を使って構造を教え始めました。

コメント

Copied title and URL