ICT & GIGA

Google認定教育者になったらできること

学校内でGoogle認定教育者って何?取ったら何かいいことがあるの?と聞かれる機会が多くなりました。その時に、「特に何か変わりませんが、取れたらちょっと嬉しいです!」というような話をしていましたが、せっかく興味を持ってもらったのにそれでは残...
Elementary School/小学校

一枚ポートフォリオ評価(OPPA)のテンプレートをつくる

はるか昔(といっても4年前ですが)、初任の頃に広島大学付属三原小学校で一枚ポートフォリオについて聞くことがりました。新しい指導要領になって、あればいいなと改めて思うことがあったので、テンプレートを作成しました。一枚ポートフォリオとは一枚ポー...
Elementary School/小学校

色や形を使った異文化理解~虹・標識~

CLILの授業を行う上で、Cultureにあたる「異文化理解」が重要だと教えてもらいました。色と形を使ったものとして、虹と道路標識を考えました。虹日本人にとっては、虹は7色のイメージが強いですが、世界では様々な見方があります。7色 日本・オ...
Classical Guitar/クラシックギター

1月15日 レッスン振り返り

ギター大好きみんな集まれギターコンペティション後、初めてのレッスンでした。公私ともに別ですることがあり、あまり練習できていない段階でのレッスンになってしまいました。Sor Op.60 No.21次の練習曲に進みました。曲集の終了まであと5曲...
Elementary School/小学校

CLILについて

ALT授業もある関係でCLILについてもう一度まとめてみました。CLILとはCLILとは第二言語の指導方法の1つです。CLIL=Content and Language Integrated Learning の略で、英語で教科学習を行うと...
ICT & GIGA

音声入力機能を使って声作文をやってみた

音声入力機能を使って教室で声作文をやってみました。イヤホンもマイクもつけずに行いましたが、予想以上に文章を書けていました。音声入力機能Googleドキュメントなどでは、音声入力をすることができます。声を使って入力ができることで、文字入力がま...
English Education/英語教育

2年生・外国語~色・動き~

ALTの授業時数が急遽浮いた関係で、2年生に割り当てが来ました。単発1時間ですが、図工とのCLIL形式で活動を行うことも考えています。内容色や動きについての表現を聞き取る。①ALTと1時間のみ行う場合…。好きな色について友だちと伝え合うこと...
ICT & GIGA

スプレッドシートの関数とたたかう。

ここのところ、Google Spreadsheetの関数と戦っています。週案をもっと効率的に作成できるようにならないかなーと思いながらいじっています。Chromebook上で運用している週案や予定表のスプレッドシートをもっと効率化できないか...
Classical Guitar/クラシックギター

ギター大好きみんな集まれギターコンペティション

ギター大好きみんな集まれギターコンペティションの地区大会がありました。クラシックギターのコンクールには初の出場となりました。コンクールで評価される側に立つのは初めての経験でした。会場駅からそれほど遠くないホールが会場でした。普段ギターを演奏...
ICT & GIGA

一人一台端末の2年目にあったらいいなと思うもの

一人一台端末が導入されていろいろなことができるようになっています。一方、こんなものがあったらこんな活動ができるのに…。と感じることもあります。そんなものをまとめてみました。プリンター個人的に、GIGA端末で一番欲しいなと思っているデバイスで...