Classical Guitar/クラシックギター

2022年10月23日 レッスン振り返り

10月二回目のレッスンでした。レッスン振り返りをします。今回もヘンツェのノクターンを練習しました。レガートに曲全体を二拍子でレガートに演奏するように練習をしました。三拍子のイメージで演奏してしまうと伴奏の音量がついつい大きくなってしまいがち...
English Education/英語教育

Duolingoの効果

Duolingoの効果についてまとめたサイトが公開されたようです。学会発表や論文になっているものもあるようで、興味深かったです。原典も読んでいきたいと思います。Duolingoを使用すると、内容の定着やスピーキング、言語学習のスピードが速く...
Hacks/仕事術の本の紹介など

学校の予算と私費・公費

「学校現場の声を生かした予算づくり」という本をみました。教育学部を卒業して、学校現場で働いていても本当の意味での学校の財政的な仕組みは十分理解できているとは言いにくいです。法制上の分類なども考えるきっかけになる本でした。学校予算の仕組み学校...
Elementary School/小学校

NHK for Schoolを見てみる

NHK for Schoolはすごく便利だということを耳にすることはとても多く、実際にこのブログでも張り切り体育ノ介や未来広告ジャパンなどを紹介することもありました。今回、先生モードでNHK for Schoolを見てみると、予想以上に様々...
Elementary School/小学校

「教師になるには」を読む

図書館で見かけた「教師になるには」を読みました。教師になるための方法が分かりやすくまとめてありました。特に教師になるためのブックリストは充実していて、これから読んでみようかなというものもありました。対象対象としては学校の先生になりたいと思っ...
Elementary School/小学校

英語クラブでジェスチャーゲームを

英語クラブでジェスチャーゲームをしました。英語圏では「charades」というゲームのようです。Charades動画にもあるように、お題が書いた紙を見て、それを基にジェスチャーをするゲームです。用意するもの用意したものは、カテゴリーごとのカ...
English

Going to sushi restaurant

I went to a sushi restaurant with a foreign friend of mine. It was challenging to know the names of fish in English.Sush...
Elementary School/小学校

デジタル教材のリンク

5年生の面積の分野をタブレットを使って行いたいと考えて探していました。熊本市の教育センターが様々なデジタル教材を作成していると知りました。デジタル教材熊本市の教育センターでは様々なデジタル教材を作成しています。教科ごとに分類されていて見やす...
Hacks/仕事術の本の紹介など

学制150周年

最近、知り合いと創立150周年の学校がいくつかあり、それ以前のものはあまりないという話をしました。調べてみると、明治時代から日本で学制が施行されて今年がちょうど150周年だそうです。こう考えると教科書の内容が意外と身近に感じられますね。15...
Elementary School/小学校

学習発表会に向けて話すこと

学習発表会が11月に行われます。それに向けての学年集会で話す内容を考えました。学校行事として2学期の大きな行事のひとつの学習発表会が11月の終わりにあります。これまで、海の学校ではクラスで「そろえて」カッターを進めたり、行動すること、体育会...