2022-05

Elementary School/小学校

共同編集機能を使って全員で振り返り

Google スプレッドシートは大人数が同時に編集をすることができるという強みがあります。それを使って、全員で同時に授業の振り返りをすることができるのではないかというアイデアです。週末に英語指導の自主勉強会で紹介されていた方法です。小学生に...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年5月29日 レッスン振り返り

5月最後のレッスンでした。先週末に公民館で練習してから、時間と体調の問題でほとんど練習をできていなかったため、大山組曲の練習をみてもらいました。大山組曲大山組曲は、クラシックギタリストの松岡滋先生が作曲した曲です。門脇康一先生と演奏するため...
English Education/英語教育

英語の自主勉強会:本文読解を考える

英語指導の自主勉強会で本文読解やデジタル教科書の活用方法を考えました。デジタル教科書は今年度から日本中全ての小中学校に無償で配布されているようです。場面によって声が違う?教科書の付属のCDはよく考えられていて、人前で話す場面と数人で会話をす...
English Education/英語教育

英語の自主勉強会

オンラインで行われた英語指導の自主勉強会を視聴させていただきました。一人一台端末を活用した指導方法を数多く実践されていて、自分も試してみたいと思うことがたくさんありました。端末の活用まずはChromebookに数多くある機能をどのように活用...
Book Review

「有名人になる」ということを読む

YouTubeをだらだらと見ていると、岡田斗司夫先生という人の動画にめぐり逢いました。不勉強で知らなかったのですが、どんどんとその話術というか知識にひき込まれていきました。そこで紹介されていた本の中の一冊、勝間和代先生の「有名人になるという...
ICT & GIGA

校内でChromebookの活用方法の研修をする

校内でChromeboookの活用方法の研修をしました。異動や初任の先生を対象にして、基本的なことを扱いました。スライド研修で使用したスライドは下になります。実際に作業をしながら使用をしたため、レジュメのような構成になっています…。感想入力...
Elementary School/小学校

「居心地の悪くないクラスづくり」を読む

Twitterでも有名な「めがね旦那」先生の「居心地の悪くないクラスづくり」を読みました。時間を大切にしながら子どもの力を伸ばすために先生が考えていることがたくさん示されていました。「〇〇嫌い」がないようにする様々な教科の指導例を書いていま...
Uncategorized

自撮り棒とウェブカメラを買う

先日公民館でギターを弾いたときや、ギターのオンラインレッスンのときに、スマホスタンドやウェブカメラがあるといいなと思っていました。週末に買ってみました。ビックカメラで適当に選んでみました。自撮り棒とりあえず3000円程度で一番人気だったコー...
ICT & GIGA

これからのGIGAスクールはどうなるの?

先日のJASTECの中部大会に参加して、GIGAスクール構想が教育データの整備につながっていると知りました。想像以上の壮大な構想で、これからどうなっていくのか想像が難しいです。大きなうねりの中にいるのだと感じました。教育データ利活用ロードマ...
English Education/英語教育

令和4年度 第1回研究大会(中部支部春季研究大会)のメモ

オンライン開催が多いため、今年は様々なJASTECの地区大会を見学させていただけます。ICT関連の情報は知ると学校でもすぐに使えることも多いので非常にありがたいです。ICT が広げる目標と学び方の幅:公立小 5, 6 年生での実践を通して外...