2022-03

Uncategorized

やり忘れたこと・音声入力をしてみる

やり忘れたこと翌日からは新年度が始まると思いながら家に帰る途中の帰り道ふと頭の中によぎったことがある。 それは同僚の先生からもらったスターバックスのチケットを使い切っていないことであった。 バレンタインのギフトとしてもらい一度使用したものの...
Hacks/仕事術の本の紹介など

「使い捨てられる教師たち」を読む

今年一年は、図書館でぶらぶらすることが多くなりました。教材研究やブログのネタ探し、知識のアンテナを広げるといった意味でちょうどよいです。先日は天気も良かったので自転車で図書館まで行き、午後の時間をゆっくり図書館で過ごしました。偶然、「使い捨...
Hacks/仕事術の本の紹介など

著作権について学ぶ

ブログをやっていたり、一人一台端末があって様々なデータにアクセスするのが容易になると、気になってくるのが著作権です。QA形式で著作権について学べる「教育現場と研究者のための著作権ガイド」という本を読んでみました。「教育現場と研究者のための著...
English Education/英語教育

テスト・中間評価について考える

週末の英語の自主勉強会で話題に上がった2つのテーマについて考えてみます。テスト小学校では業者テストを使用することが多いと思います。ただ、パフォーマンステストなど、紙媒体のテストではないテストも業者テストと並立して使用することも多いでしょう。...
Elementary School/小学校

英語の自主勉強会

週末にオンラインで英語の自主勉強会に参加しました。そこでの学びをメモに残します。小中接続英語が教科として小学校で開始されて2年目が終了しました。小中接続という観点も、今後より重要になると思います。まずは、小学校と中学校それぞれの学習指導要領...
Classical Guitar/クラシックギター

3月26日 レッスン振り返り

二週間ぶりのレッスンでした。今回のレッスンでは、以前にリズム譜を書いてみたロンドアラサンバを中心にやりました。スラー(基礎練習)今回も上昇スラーと下降スラーの練習です。フォームなど、外から見た状態は良くなってきたので、今後は自分の身体の動か...
Elementary School/小学校

The End of a School Year

School year in 2021 was over. It was the last day of my 2nd graders class on March 25th. First year at an elementary sch...
Elementary School/小学校

修了式へ向けてのメッセージ

黒板アートなどで子どもとの最後の日(修了式や卒業式)を飾られる人も多いと思います。今回は振り返りのためのスライドを作ってみました。スライドメッセージ成長と思い出をテーマに作成しました。まずは子ども自身の成長を振り返られるように。また、4月に...
Classical Guitar/クラシックギター

リズムの練習

ロンドアラサンバのリズムがずっと安定しません。門脇先生に勧められた楽譜へのリズムの書き込みをしました。方法方法はいたってシンプルです。拍をカウントして、表拍には「Ⅰ」を裏拍には「・」をするだけです。楽譜の譜面に直接書き込んでいきます。やりは...
English Education/英語教育

研究について考える②

教育学(特に初等教育や教科教育)の実践研究をしようと思います。そのための覚え書きなどです。インタビューインタビューには主に三種類あります。質問を予め想定しておく構造化面接、質問を想定していない非構造化面接、実際にやり取りを進めながら質問を変...