2021-12

Hacks/仕事術の本の紹介など

実践発表のプレゼン

同じ学年にいる初任者の先生と一緒に実践発表のプレゼンを考えました。構成やグラフの使用法、見やすさについて書いてみました。プレゼン構成自分が学生のころ(とってもまだ4年ほど前ですが)には毎週のように何かしらのプレゼンをパワーポイントで作成して...
Classical Guitar/クラシックギター

オルガンとギターでメロディーと伴奏を弾く

音楽の授業でギターで伴奏をすることがあります。ただ、メロディーを演奏しようとすると、音量面で不十分なときがあります。そのため、オルガンの練習をしてみましたが、一朝一夕で演奏できるものではありませんでした。なんとかメロディーだけはオルガンでも...
Classical Guitar/クラシックギター

12月19日 レッスン振り返り

今回もマリア・ルイサとSorの練習でした。Sorでは和音の構造を教えてもらいながら練習しました。マリア・ルイサやはり一番最初のスケールがなめらかではありません。テンポをあげることはできつつありますが、もっとスケールをなめらかに弾けるように練...
Uncategorized

道徳の授業の所見

道徳の授業では所見を書くことになります。今回は、組み合わせを使って作成する方法を考えてみました。全体的な事柄と題材についての文の組み合わせて文章をつくります。そこから手作業で個人に合う形に変えていきます。データもまたつくってみようと思います...
Elementary School/小学校

CBTとしてFormのテスト機能をつかってみる

学期末に少し授業時数に余裕ができたので、九九などをつかって、Chromebookのテスト機能を使ってみました。自動化できるところを自動化していくと持って便利に使用できそうです。フォームのテスト機能Google Formmにはテスト機能があり...
Investment

FP勉強 その2 ~ライフプランニングと資金計画・実技~

FPの勉強についてブログの記事に上げたあと、学生時代の友人から実技を勉強することがおすすめと教えてもらいました。早速ライフプランニングと資金計画の実技の勉強をしてみました。FP資格でできることFP資格があったとしても、弁護士資格や税理士資格...
Elementary School/小学校

大きなかぶ~ロシアのお話~

給食にボルシチが出ました。学校給食では世界各国の料理が出されることがあります。私自身がロシアに行ったことがあるので、ロシアの文化を少し紹介しました。ロシアの曲ロシアの曲にもいろいろとあります。その中でも、ロシアのウィンタースクールで習った「...
Elementary School/小学校

2年生・国語~お手紙・ありがとうをつたえよう~

2年生の国語の教科書で「お手紙」と「ありがとうをつたえよう」という題材が続いて登場しました。「ありがとうをつたえよう」では、相手に手紙を書くという活動を行いました。書く相手は自由としましたが、お手紙システム国語「ありがとうをつたえよう」で誰...
Elementary School/小学校

2年生・音楽~小ぎつね~

自分も小学生の頃に演奏した「小ぎつね」を音楽で扱います。小ぎつねはドイツ民謡だそうで、今回も原曲を紹介しようと思います。音楽の教科書に多くのドイツ民謡が扱われているのは、明治維新の頃の名残があるのでしょうか…。小ぎつね:原曲小ぎつねの原曲の...
Classical Guitar/クラシックギター

12月12日 レッスン振り返り

2週間ぶりのレッスンでした。マリア・ルイサとSorのエチュードを見てもらいました。マリア・ルイサ一番最初の出だしが、一番の課題です。「ラシドミラシド」の部分で、テンポが乱れることなく、きれいなクレッシェンドをできるようにしたいです。そのため...