2021-10

Chinese

Duolingo Chinese Course修了

DuolingoのChinese Courseを修了しました。コツコツと続けてきましたが一段落つきました。英語で中国語を学ぶ日本語で学ぶ中国語のコースは昨年修了していました。ブログの記事にもないので、ブログを始める前のことだと思います。日本...
Elementary School/小学校

公開授業振り返り

ニャーゴの音読劇を公開授業で行いました。自分の振り返りを書いていきます。めあての導入本時のめあてで、「音読発表会に向けて、場面を想像できる音読の練習をしよう」という内容のめあてを出したいと考えていました。ただ、「場面を想像する」というキーワ...
Qualifications

歴史検定の申し込みを忘れる

歴史検定の申し込みをしようと思っていましたが、すっかり忘れていました。気づくと締切も過ぎていました。たくさん検定を受けていく中で自分でも処理しきれていませんでした。検定試験通訳案内士試験、日本語教育能力検定試験、各種外国語試験、Google...
Elementary School/小学校

音楽の授業Tips

音楽の授業のやり方を先輩の先生に見せていただきました。学びをまとめ、今後の自分の授業に生かしていきます。音の長さに気づく・リズム遊び全音符からはじめて、2分音符、4分音符、8分音符と一気に押さえていきます。それをもとにリズム譜を作って、はや...
Elementary School/小学校

日本人の名前の英語表記はどうするの?

同じ学校の先生に、「子どもの名前の英語表記はどうするの?」と聞かれました。案外自分でも感覚でやっていた部分もあるので、これを機に基準があるといいかと思い、考えてみました。姓名の順で、姓は大文字で「最近では、教科書も姓名の順になっているのです...
Classical Guitar/クラシックギター

10月16日オンラインギターレッスン

先生の都合で、今回のレッスンは土曜日の昼間にありました。朝にも少し練習ができ、レッスン後にも練習ができたので意外に良い時間帯でした。今回もSor のOp.60 No.18の続きです。ちょっとは上達してきたように感じていましたが、まだまだ先は...
Elementary School/小学校

生活の校外学習の下見をしてスライドをつくる

10月の終わりには、校外学習で図書館に行きます。そのための下見をして、撮った写真を使ってGoogle Slidesでスライドをつくってみました。データを上手く移行させれば、20分ほどでスライドを完成させることができます。今回は作成したスライ...
Classical Guitar/クラシックギター

ギター練習を通しで録画してみる

物は試しということで、「100日後に弾ける〇〇」という動画をつくるために、まずは練習を録画してみました。見られることを意識して練習できたり、練習時間の記録ができたり、見直すことで課題を発見できたり、いいことがありました。見る(見られる)こと...
Classical Guitar/クラシックギター

ギターのあれこれ

10月のはじめに、大山講習会で松岡先生や門脇先生にレッスンを受けました。そこでの刺激を受けて、ギターをもっと頑張ろうと思っている今日このごろです。「100日後に弾ける〇〇」動画最近、「100日後に死ぬワニ」や「100日後に食われるブタ」とい...
Elementary School/小学校

Google Classroomの課題に動画を保存するメリット・デメリット

以前、小学校低学年の子どもにChromebookのドライブに動画を保存する方法を教えました。次なるステップとして、Google Classroomの課題に動画を投稿しました。デメリット:手順が難しい困ったことに、教員がClassroomで課...