School & Education/学校と教育

Elementary School/小学校

リレー:練習・バトンパス

体育会が近づいてきました。リレーの練習方法や、バトンパスの練習方法やコツも最近が動画でたくさん見つけることができます。 授業で紹介しながら練習をしていきたいです。 練習方法 様々な姿勢でのスタート、中間部でしっかり姿勢良く走る、コーナーは体...
Elementary School/小学校

Digital Shared ポートフォリオを考える

2学期の外国語の授業からデジタルシェアポートフォリオ(DSP)というものを考えて運用してみようと考えています。 これまでに何度かこのブログでも紹介していたOPPAでは、友達の考えや記述内容を知る機会が限られていました。ポートフォリオをクラウ...
ICT & GIGA

見通しをもった学校生活とノート等の共有に役立つスライドの活用案

スライドを活用して情報共有を効率的に行う方法を考えて運用してみました。
ICT & GIGA

欠席連絡フォームの運用方法について考える

先日投稿した欠席連絡フォームの運用を考えています。運用に際し、デジタルワークシートも活用して、どこにデータが有るのか分かりやすくできるのではないかと考えました。 デジタルワークシートでは、図形にリンクを貼って、 フォームへの入力スプレッドシ...
ICT & GIGA

デジタルワークシートづくり

小学校の先生に向けた発音指導のトレーニングを行いました。 その計画をたてるために、パワ-ポイントやGoogleスライドで1枚ものの図を作成しました。 作成してから、これをそのまま資料のような形で活用できないかと考えました。必要な情報にリンク...
ICT & GIGA

欠席連絡フォーム

勤務校でも欠席連絡をオンラインで運用することが検討され始めました。欠席連絡フォームを作成しました。 フォーム フォームの機能としては単純ですが、これを学校単位など、公的に多くの人が利用するとなったときに、それに耐えられるものなかのかまだ不安...
Hacks/仕事術の本の紹介など

『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由 −麹町中学校で工藤勇一先生から学んだこと』を読む その2

『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』を読み終えました。特別支援学級に在籍している子どもたちも将来の自立を目指して過ごしています。実際に支援学級に在籍したこともある西川さんの話はこれからの自分の子どもとの関わりを考えていくうえ...
English Education/英語教育

高校教員向け「第9回 夏の教育セミナー」

こちらも教育新聞を見ていてみつけました。オンラインですが動画の視聴をすることで受講できるセミナーのようです。 高校では今年から新学習指導要領に移行しました。高校では初めて観点別評価が導入されたそうです。その新しい評価や、大学入試について知る...
Hacks/仕事術の本の紹介など

『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由 −麹町中学校で工藤勇一先生から学んだこと』を読む その1

以前教育新聞で紹介されていた『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』を読んでいます。ちょっとした読み物かと思いましたが、予想以上に発達障害のある「僕」の語りを通して教師としてのあり方を考えさせられる本でした。今回ははじめにから第...
ICT & GIGA

StuDX Styleを使って教員研修を

教育新聞の記事を見ていると、StuDX Styleを使って教員研修をしてみて、Chromebookの活用方法を批判的に教員同士で考えることで実践が広がっていくということが書いてありました。StuDX Styleは聞いたことがあったもののアク...