Hacks/仕事術の本の紹介など

Hacks/仕事術の本の紹介など

英語ネット

英語を勉強できるサイトは以前よりも格段に増えてきました。時事ネタを勉強できて、音声もついているサイトも登場しています。これらをいかに「うまく」教室での授業に取り込めるかが重要になりそうです。 いろいろな県の情報や英語教育に関するニュースを一...
Hacks/仕事術の本の紹介など

小学校での教科担任

今年度から小学校での教科担任制度が導入されています。現場では試用段階といったところでしょうか…。 教科担任制のメリット・デメリット 従来の小学校の学級担任の感覚でいくと、今年度の時間割は相当組みにくいだろうと感じます。メリット・デメリットな...
Hacks/仕事術の本の紹介など

『教師が育つ条件』を読む

教育新聞で紹介されていた『教師が育つ条件』を読んでみました。教師教育そのものよりも、自身の成長に役立てたいと思います。 教師が働く現状 以前読んだ、『使い捨てられる教師たち』と類似している部分があり、1970年頃からの制度面での変化が言及さ...
Hacks/仕事術の本の紹介など

「使い捨てられる教師たち」を読む②

「使い捨てられる教師たち」を読み終えました。教育とお金の話はタブー扱いのようになっているのか、なかなか耳にする機会はありません。不勉強なもので総額裁量制度というのは初めて聞きました。 教採の倍率が3倍を切ると教師の質は担保できない? 私自身...
Hacks/仕事術の本の紹介など

「使い捨てられる教師たち」を読む

今年一年は、図書館でぶらぶらすることが多くなりました。教材研究やブログのネタ探し、知識のアンテナを広げるといった意味でちょうどよいです。先日は天気も良かったので自転車で図書館まで行き、午後の時間をゆっくり図書館で過ごしました。 偶然、「使い...
Hacks/仕事術の本の紹介など

著作権について学ぶ

ブログをやっていたり、一人一台端末があって様々なデータにアクセスするのが容易になると、気になってくるのが著作権です。QA形式で著作権について学べる「教育現場と研究者のための著作権ガイド」という本を読んでみました。 「教育現場と研究者のための...
English Education/英語教育

研究について考える②

教育学(特に初等教育や教科教育)の実践研究をしようと思います。そのための覚え書きなどです。 インタビュー インタビューには主に三種類あります。質問を予め想定しておく構造化面接、質問を想定していない非構造化面接、実際にやり取りを進めながら質問...
Hacks/仕事術の本の紹介など

新年度に向けて

勤務校での卒業式を終え、徐々にですが新年度の足音が迫ってくるようです。教育関係の雑誌やメールマガジンなどにも新年度に向けての情報がアップされるようになりました。 フォレスタネット 今年度途中からメールマガジンなどに加入したフォレスタネットで...
Hacks/仕事術の本の紹介など

Google Workspace 素材・教材テンプレート

インターネットを探すと様々な有益な情報が見つかることがあります。自分で教材を一から作らなくても、使わせていただけるものは活用したいと感じています。今日は、Google Workspace 素材・教材テンプレートを紹介します。 Google ...
Hacks/仕事術の本の紹介など

実践発表のプレゼン

同じ学年にいる初任者の先生と一緒に実践発表のプレゼンを考えました。構成やグラフの使用法、見やすさについて書いてみました。 プレゼン構成 自分が学生のころ(とってもまだ4年ほど前ですが)には毎週のように何かしらのプレゼンをパワーポイントで作成...