放送大学の入学許可書と学生番号が届く

resume lettering text on black background Qualifications
Photo by Anna Tarazevich on Pexels.com

放送大学の科目履修生になりました。先日入学許可書が届き,学生用のサイトWAKABAにも入れるようになりました。まだ授業は始まっていないのですが,放送大学に入るとこんなメリットがあるのか!と思ったことを3つ紹介します。

1.様々な授業を視聴したり,自己学習に取り組むことができる。

最初にログインしたWAKABAを見て衝撃を受けました。何かを勉強しようと思うと自分の選択した科目以外のインターネット配信を視聴することもできました。統計や心理学も勉強してみたいと思っていたので,時間があるときに他の科目も見てみたいなと思いました。

また,自己学習用のサイトも充実しています。パソコンスキルやプログラミングを学ぶことができるようです。

放送大学 システムWAKABA

2.学習センターを利用することができる。

勉強をする際に,自宅以外の場所で勉強したいと思うこともあります。そんな時に案外場所がないということがあります。地方によっては図書館で自習が禁止されているところもあります。カフェなどを使うとおしゃれですが時間もかかりますし…。放送大学の学生は学習センターをしようできるようです。土曜日や日曜日にも開館している場所が多いようです。

学生証の受け取りの時に行ってみようと思います。楽しみ。

3.学割を使うことができる。

入学許可書に,学生証についての文言がありました。放送大学の学生でも学生証が発行されるのかということに驚きました。しばらく経って,「ということは学割もきくのではないか」ということを感じました。

詳しくは別の方がブログで詳しく書いてくれています。真っ先に学割で思いうかぶJRなどの交通費の割引は残念ながら科目履修生では効かないようです。

【使わないと損】放送大学のお得な学割特典・サービスを徹底解説します | Kikuchi Blog
放送大学に入学し学生証をもらったけれど、「学割って本当に使えるの?」と思っている方多いのではないでしょうか?   そこで本記事では、現在放送大学に在学中(学部3年生)の私が放送大学の学割について詳しく解説していきます。   結論から言う
放送大学4年間の学割でどれだけ得をしたか集計してみた | 黒猫ここしょーのANAマイル旅。
2019年4月に放送大学に入学してから、ちょうど4年が経ちました。学士取得を目指す4年制大学であればこの春卒業

ただ,デジタルのサービス(特にアメリカ発のものであるAmazonやApple)などは可なり割引が使えるものが多いようです。使い方によっては元を取れてしまうんじゃないかと思えるくらいです。

上記のサイトには載っていませんでしたが,もしも「研究」をがっつりしたいという場合は,EndNoteの学生割引も注目です。

文献管理ソフトEndNote:商品バリエーション、ご購入ガイド
EndNoteの商品バリエーションとご購入時の注意点をまとめています。

結論

何か学ぶのが好きであればかなり格安で「学習」することに近いところにいることができるようになるのが本当に魅力的だと思いました。これから実際に授業を受けてみて,また感想を書いてみたいです。

タイトルとURLをコピーしました