最近ギターを弾いていると「調」の感覚が少しわかるようになってきました。「調」というのはつまり、C Majorだと調号がついておらず、一般的にはここがスタートになります。
シャープが一つつくと、Fの音が半音上がることになるため、FからGにあたる音がBからCに上がる音との関係と同じになります。そのため、G Majorの調に変わります。このことを「五度圏」というそうです。

Circle of fifths - Wikipedia
自分の中でまだ謎で分かっていないのが、なぜ最初がFにシャープがつくところから始まるのだろうということです。きっと何かの理由があるのだろうなと思いますが、まだ勉強が足りません。