HSK3級に合格する

photo of red paper lanterns Chinese
Photo by mentatdgt on Pexels.com

12月に受験したHSK3級に合格しました!2021年7月頃から学習をはじめて、半年ほどで3級までいけました。

HSK3級・結果

HSK3級は、受験生の日常中国語の応用能力を判定するテストです。
「中国語を使って、生活、学習、仕事等における基本的なコミュニケーションができる。中国旅行の時も大多数の場合において中国語で対応することができる」ことが求められます。

https://www.hskj.jp/level/w_3/

3級からは、聴解と読解だけでなく、作文問題も出題されます。とはいっても、並び替え問題と中国語で書く穴埋め問題程度のレベルなので、いわゆる「作文」としてイメージされるような、中国語での作文ではありません。

結果

結果は、300点満点中263点での合格でした。特に読解問題は満点だったのが自信になりました。

中国語との関わり

中国語の勉強は全くの初心者ではありませんでした。大学一年生での第二外国語で中国語を選択していました。一年間教養科目として中国語を勉強し、二年前からはDuolingoの英語版で中国語を細々と勉強していました。

残念なことに中国語で会話をする相手がそれほど身近にはいないため、スペイン語やロシア語と比べると、話すことや書くことはできません。。。ただ、日本語と共通した漢字のルーツを持っているぶん、それらの言語と比べると感覚で読むことができるのは楽しいです。

勉強方法

本格的に意識して中国語を勉強し始めておよそ半年でHSK3級の合格までできました。これまでの学習時間をまとめると、
7月から9月ごろまで…30分/日
11月       …1時間/週

ほどになります。テスト勉強の合計では50時間弱ほどでしょうか…。

教材はHSK Onlineしか使用していません。最近Super Testに名前が変わったようです。

Super Testで永久会員になって、レベルごとのコースの課題をクリアしていくと無理なくレベルアップできました。HSK6級までのコースも用意されているため、後は根気次第でさらに高いレベルも狙えそうです。

今後

7月に勉強を始めた頃の野望としては、2022年(今年)の6月の試験で5級や6級に合格したいという気持ちがありました。ただ、最近TOEFLの受験を決めたり、簿記やFPに興味が湧いたり、ギターに時間を割いたりしているため、明確な目標設定はしばらくしない予定です。

通訳案内士の一次試験が終わる9月辺りから再度勉強を初めて、今年中に4級や5級を取得できればいいなと思っています。ただ、4級からぐっとレベルが上がっているように感じるので、受験を決めたら気合を入れて勉強をしないといけないなと感じています。

タイトルとURLをコピーしました