うっかりしていましたが、9月11日に受験したHSKの結果が10月18日に公開されていたようです。1級と2級の結果が出ていました。
1級の結果
1級。合格しました。200点満点中194点でした。満点も狙っていたのでちょっと悔しいです…。

2級の結果
2級。合格しました。200点満点中192点でした。これは正直、良い意味で驚きでした。はじめに過去問を解いたときには6割くらいしか取れず、特にリスニングはさっぱり分からなかったので、HSK Onlineさまさまです。毎日30分程度ですが、日々の努力が実を結びました。12月の3級受験に向けてはずみが付きます。

試験の感想
合格をしたので、大手を振って試験の感想を書いてみようと思います。HSKは世界中の中国語学習者が受験をする試験です。そのため、1級や2級は日本人学習者にとっては非常に簡単な問題もあります。特に読解問題では、漢字がわかるだけで大きなアドバンテージになります。そのため、1級や2級は受験の必要がないと書いているブログなどもありました。
私見として、2級は受験の価値があると感じました。2級の内容(特にリスニング)を押さえることで、3級以上のレベルになっても、聞き取れる範囲が広がります。また、2級までは問題にピンインがついているので、発音を意識しながら問題に取り組むことができます。
さらに、HSK2級までは再チャレンジ制度として、一回受験に失敗しても、無料でもう一度申し込むことができるようです。基礎固めときっかけづくりとして、2級から受験をはじめるのもオススメです。